コラム
皆さんは京都に行ったことがあるでしょうか?旅行で訪れたり仕事で立ち寄ったりすると、そこで流れるゆったりとした時間に魅了され、「もっとゆっくりして行きたい」、そう思わされるのではないでしょうか? 今日はそんな「京都」についてのお話です。 京都…
皆さんは梅原大吾さんというプロゲーマーの方をご存知でしょうか? 梅原さんは対戦型ゲームなどの大会に出場し数々の実績を残され、2010年には「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネス記録にも登録された世界的にも著名なゲームプレイヤ…
トヨタ自動車の豊田章男社長が「先生」として慕っている、伊那食品会長の塚越寛さんが考える「年輪経営」のお考えが非常に素晴らしかったので、少しご紹介させて下さい。 会社が利益を重視するのは当然のことです。ましてや、上場会社であれば、それはなおさ…
一般世間的に知られているグーグルのミッションは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできるようにすること」ですよね? でも、実は1998年の会社創設以来、もう一つ、「世界でいちばん健康で、幸福、かつ生産的な組織になる」という、別のミッシ…
最近、皆さんは何時ぐらいに家に帰っていますか? 日本からは、遥か遠い北欧の国スウェーデンでは、労働時間を8時間から6時間に減らすという試みが行われていると言います。 興味深いことに、スウェーデンでは働く時間が短くなったことで仕事の効率が上がっ…
景気低迷が深刻化し始めると、どの業界でも即戦力の人材が求められるようになります。最近、書店に足を運ぶと、「必ず結果が出る」、「1週間やれば、必ず変わる」などと言った、いわゆる即効性のある「技」だけを伝えるビジネス書が本当に多くなってきたよう…
1980年代や1990年代の前半であれば、書類を取引先に送って一週間返事がこなくても、誰も不思議に思いませんでしたし、仕事を進めていく上でもそれほど大きな問題にはなりませんでした。 しかし、現在ではメールソフトはひっきりなしに通知音をたて、iPhoneは…
2010年に、2兆3000億円という事業会社としては戦後最大の負債をかかえて、事実上倒産したJALは、京セラの創業者である稲盛和夫氏によって息を吹き返し、着任の翌年には、それまで赤字続きだったJALに1,884億円の営業利益をもたらして、約2年8ヶ月という倒産…
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で36年連続で、総合1位を獲得している温泉旅館の加賀屋(石川県)は「おもてなし」の代表格のように思われていますが、加賀屋に勤める前に大手航空会社のキャビンアテンダントであった若女将は、キャビンアテンダントが…
人工知能やテクノロジーが発達していくことで、人間の仕事が奪われるのか、と問われれば答えはイエスであり、ノーであるとも言えます。 銀行の受付がATMに変わり、駅の改札で切符を切る駅員さんが自動改札に置き換えられるなど、今後10年〜20年で、米国の仕…
皆さんは自分が数字に強い方だと思いますか? 数字というと、毎月の営業のノルマだったり、「自分は数学が苦手だから」と学問的に考えてしまうかもしれません。しかし、ビジネスで使う数字というのは足し算、引き算、掛け算、そして割り算ぐらいで、それ以外…
皆さんは、自分の目標を達成するために何か数学の公式のような分かりやすい法則があったらいいなと思ったことはありませんか?成功するための公式のようなものがあれば、長期間モチベーションを落とさず、努力し続けることができるのではないかと思います。 …
皆さんは、幻冬舎の見城徹さんという方をご存知でしょうか?1993年に大手出版社である角川書店から部下5人で独立され、出版不況と言われる中、創業9年で幻冬舎を上場させました。 一から会社を立ち上げたため、圧倒的な努力ですべてをカバーし、一緒に仕事を…
皆さんは、iPhoneやiPad、そしてMacbookなどのアップル製品はいくつお持ちでしょうか?今は亡きスティーブ・ジョブズが生きていた頃は毎回新しいアップル製品が出る度にワクワクしたものですが、最近のアップル社の製品にはちょっと目新しさに欠けるところが…
特に野球好きの方でなくても、50歳まで現役を続けた中日ドラゴンズの山本昌投手ご存知でない方は少ないのではないでしょうか。 現役を引退されてからも、野球解説者など様々な分野で活躍されていますが、もう30代で年配と言われるスポーツの世界で、50歳まで…
皆さんは大戸屋にご飯を食べに行かれたりしますか?今では、誰でも気軽に入れて、女性に人気のお店ですが、まだ池袋で一店舗しかなかった頃は、料理の質、サービスの質、そして清潔度など、どれをとっても、池袋の中で最も質が低いお店でした。 つまり、安さ…
最近はテレビ、新聞、そして雑誌などを見ていても「働き方革命」という言葉がとにかく目につくようになりました。 この煽りを受けて、日本の大企業は残業を減らすために仕事をどんどん外注しているようですが、結局これではシワ寄せが従業員から外部の誰かに…
まだ世の中に存在しない10年後の新しいビジネスを作れる人というのは、ただ真面目に日々の仕事をしている人ではなく、徹底的に自分の好きなことに打ち込める「遊びの達人」で、真っ先に遊びのスケジュールを入れる人ほど時間単価の価値が高いのだと言います…
皆さんは一日が30時間、40時間あったらいいなと思ったことはありませんか?現代を生きるビジネスマンであれば、誰でも持っている望みの一つではないかと思います。 新しい時間を生み出すためには、とにかく効率をあげていかなければなりませんが、世の中のす…
皆さんはどんな時にカフェに行かれますか?毎日、職場と自宅を往復するだけの日が続いているという方も多いかもしれませんが、やはり週に一回ぐらいは職場でも自宅でもない落ち着いた場所で、ゆっくり考え事をする時間も必要なのかもしれませんね。 「カフェ…
皆さんは、本や雑誌などを読んで「専門性を身につけろ!」という言葉をよく目にしませんか?確かに人材の競争が激しくなって、飛び抜けた専門性を持っていれば、職場でも有利で一目置かれる存在になれるかもしれませんね。 でも、地球温暖化の問題にしても、…
現在、世界は少しずつ資本主義社会から信用主義社会にシフトし始めており、お金そのものではなく、お金を生み出す元となる信用(クレジット)を作り出すことがビジネス面でも大きな意味を持つようになってきています。 よく世の中は「Give&Take」で成り立って…
皆さんは、他人を信頼する時、何をもとに「この人は信頼できる」と判断するでしょうか? 例えば、政治家の方でも、「子供たちの未来のために」とか、「日本の未来のために」など演説されていますが、本当に言っていることを実行してくれるかなんて、あまり信…
皆さんは、「俺のイタリアン」や「俺のフレンチ」というお店に行ったことはありますか? まだ、東京にしかお店がないんですが、このお店のコンセプトが非常に面白く、立ち飲み屋や3つ星レストランを組み合わせ、回転率を上げることで、3つ星レストランの料理…
皆さんは、大企業の社長になろうと考えたことはありますか? ちょっと、まだ若い方には想像もつかないような話かもしれませんね。「40歳が社長になる日」という本の中で、著者の岡島悦子さんは2025年には大企業でも40歳の社長が出てきても全然おかしくないと…
皆さんは、グーグルやマイクロソフトなどの世界的にイノベーティブな企業がどうやってあのような斬新なアイデアを生み出していると思いますか? あれだけ世界を驚かすようなアイデアを生み出し続けていると、何か凄い秘密があるのではないかと感じてしまいま…
皆さんは、レッドブルというエナジードリンクを飲まれますか?週末明けでちょっと疲れている時などは、ついコンビニで一本買ってしまいますよね。 現在、多くの企業がエナジードリンクを販売し、様々なマーケティング戦略でレッドブルに戦いを挑んでいますが…
皆さんは、地域の方と仲良くなってコミュニケーションを取るためには何をしたら良いと思いますか?地域のイベントに参加する、地域のゴミ拾いをするなどいろいろありますよね。 「つながるカレー コミュニケーションを『味わう』場所をつくる」という本の著…
よくスポーツのニュースを見ていますと、つくづくビジネスとスポーツは勝者と敗者がはっきりしているという点でよく似ているなと思います。 そういった意味で、結果を出しているスポーツ選手が書かれた本は、日々私たちビジネスマンが直面している問題を別の…
皆さんは、数字に強い方ですか?店舗の売上目標、営業の売上目標、そして会社全体の売上目標から株価まで、様々なものが数字で管理されていますが、皆さんは目標を数字で管理することに関してどう思いますか? 「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2015…